おじぃの知恵袋

趣味とか気になる事柄について述べるブログ

立ち回りにおけるファントム理論

どうもおじぃです。

 

今回は立ち回りでファントムを使う時、自分が何を考えて設置しているか、どういう用途で使っているかなどを書いていこうと思います。

f:id:finaloji:20190222234546j:image

 

ファントムの使用場面

  1. プレッシャーをかける
  2. 牽制
  3. ライン回復
  4. 対飛び道具

 

この4項目が基本的な使い道かと思います。

 

1.プレッシャーをかける

まず、ファントムを設置する際に一番重要なポイントが設置する位置だと考えています。

ステージ終点で考えた時相手に一番プレッシャーを与えられるファントムの設置位置はどこでしょうか?

 

 

それはステージ中央です。

何故かと言うとファントム最大溜めを設置した時、相手は必ずファントムに対して何かしらのリアクションを取らなければいけなくなります。

この中央に設置するってことを疎かにしているゼルダ使いが多いのかなと思います。

引いてファントム設置するのは比較的簡単ですが、相手はファントムの攻撃範囲から逃げやすくなってしまいます。

一定レベルの相手にファントムが通用しないと感じる人は設置の位置が悪い可能性が大です。

なので、プレッシャーを与えるために前に出てファントムを設置するためにはどうすればいいかを考える必要が出てきます。

 

その一例を紹介しましょう。

 

ファントムにリスクをつけれない状態にする

どう言うかと相手をダウンさせたり、場外に吹っ飛ばしたりしてファントム設置にリスクをつけさせないようにします。

相手をダウンさせやすい技代表として弱攻撃があります。

弱の吹っ飛ばしのベクトルは非常に低くダウンさせやすいです。

ダッシュ弱などで相手を崖端にダウンさせたのを確認してからファントム設置するのがかなりリスク少なく中央に設置することが可能です。

 

その他にも中央にファントム設置するセットプレーを考えられると崩しに行く立ち回りの幅が増えていきます。

 

2.牽制

相手の攻めに対して引きジャンプや引きダッシュからファントムを出し、2段目や3段目を小まめに出して壁を作ることで牽制します。

何故最大溜めより2段目や3段目の方が良いのかというと、最大溜めを起動させると少しの間ファントムがその場に居座ってしまい回転効率が悪くなります。それに対して2,3段目はファントムが消えるまでの時間が早く程よいタイミングでファントムを出し続けることができます。

また、2,3段目は低いベクトルで相手を吹っ飛ばせて、ダウンさせやすく、再びファントムを設置しながらラインを詰めることができます。

2,3段目を当てて上手く崖外まで運びそこから崖狩りの展開に持っていきましょう。

 

3.ライン回復

ゼルダというファイター、振り向き掴みや引き横スマ等引き行動が優秀です。

しかし、引き行動を多用してしまうことが多いので崖に詰められることがしばしばあります。

そこで一度ファントム最大溜めを設置することで相手を引かせることで、ライン半分回復でき状況をリセットできます。

しかし、過信は禁物で場外に近い状態でファントム最大溜めを設置しなければいけないのでリスクつけられて早期撃墜されないよう気をつけましょう。

 

4.対飛び道具

リンク系、スネーク、シモリヒ、ロックマン等の飛び道具を扱うファイターに壁として最大溜めを使います。

ファントムの盾にはリンクの盾のような性能があり、飛び道具を止めることができます。

その裏からディンやフロルで荒らすのがなかなか強いです。

しかし、ファイターによってファントム最大溜めを設置できるタイミングが違うので適当に設置すると溜め中に飛び道具に被弾してしまい火力を取られてしまうので、設置タイミングはかなり研究が必要です。

 

終わりに

ファントムという技本当に考えることが多くて、かなり理詰めしないと上手く扱えない技だと思います。

自分もまだまだ研究し足りていません。

ファントム対策が進めばその対策を考えての繰り返しです。イタチごっこですね。

ゼルダで強くなるにあたって切っても切れない技だと思うのでもっとファントムについて考えていきたいと思ってます。

それでは良いゼルダライフを。